- 開催日の日程調整中 -
現在開催日の日程調整中です。
大変申し訳ございませんが、開催日の公開まで、いましばらくお待ちください。
- 開催日の日程調整中 -
現在開催日の日程調整中です。
大変申し訳ございませんが、開催日の公開まで、いましばらくお待ちください。
ドローンと聞くと、プロペラが4つ以上ついたものを連想しませんか?
ドローンとは無人航空機の総称で、皆さんが連想されるものはその中の1つ、マルチコプターと呼ばれるものです。
ラジコンヘリコプターも無人航空機に含まれます。
現在では、ドローンは趣味で飛ばすだけでなく、高所の点検業務や農薬散布、
または警備等と幅広い業界で活躍し、今後より活用方法の拡大が見込まれております。
「無人航空機」またはドローンの定義ですが、航空法上(2021年12月現在)、
人が乗ることの出来ない航空機のうち、遠隔操作または自動操縦により飛行することができる重量200g以上のものをいいます。
今回の体験会では飛ばすために必要な知識や技術を教え、ドローンに関する深い内容を伝授致します!
ドローンの魅力お伝えします!
DRONE
01
国土交通省により、2022年ライセンス制度導入に向けて現在航空法が少しずつ緩和されています。その中でどの飛行が禁止されていて、どの飛行が許可されているか、2021年大きく変化しています。当体験会では、緩和され始めている航空法で飛行可能なもの、法律違反にならない最新の安全管理が学べます。
02
ドローンが注目され、メーカーが沢山増えています。技術の進化もその分急速に進んだ反面、法律違反になる電波を発する機体がネットで買える時代にもなりました。当体験会では、ドローンを活用したい用途に応じて、必要なスペックを持つドローンを参加者だけにオススメします。
03
関東圏で開校しているドローンスクールは、許可申請が下りにくいのと、会場の費用も高くなるため、まだまだ少ないです。当体験会では、東京を一望できる新宿センタービル46Fの屋内会場でドローン操縦とプログラミングを無料体験できます。※栃木小山開催もあり
Natsuko Iihara
ドローンインストラクターをする傍らドローンサービス会社を2社経営。ビーチパトロールや夜間山岳遭難者救助チーム、ドローンレースチームAstro-Xにも所属しています。2015年からドローン事業に参入し、ネット等には書かれていない、今回の体験会だけでしか学べない秘話をお伝えしていきます。
チームはちどり代表/慶應義塾大学SFC研究所 研究所員/日本ドローン協会神奈川支部長/JUIDA操縦技能者/JUIDA安全運航管理者/JUIDA認定講師/スカイピーク認定講師/JDA認定講師/JDAドローン安全管理者/RCK検定1級操縦士/FlightPILOT認定教官/UTC認定操縦士/UTC認定教官/アグリフライヤー認定操縦士/アグリフライヤー認定整備士/赤外線建物診断技能士/第4級アマチュア無線技士/第3級陸上特殊無線技士
日程 | |
---|---|
集合場所 | 【東京】新宿東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル46F 株式会社エイジェック執務室(Class1)
【栃木】小山〒323-0023 栃木県小山市中央町3丁目7−1 ロブレビル 6F
|
プログラム (タイムスケジュール) |
・航空法について(30分) ・操縦体験と飛行経路設定プログラミング体験(60分) ・質疑応答(30分) 【計:2時間】 ※各プログラム後に小休憩を挟みます |
受講資格 | ・16歳以上(未成年者は保護者同意書が必要) ・他校含めスクール卒業生でない方 ・同業者、またはドローンスクールをされている方はお断りしています |
持ち物 | 筆記用具 |
注意事項 | 【コロナ対策】 |
A、エイジェックスカイアカデミーで発行する技能認定書はエイジェックスカイアカデミーのものと(株)Flight PILOTの2通です。どちらも技能認定書の有効期限は設けておりません。また、免状発行料や更新料、会費等も発生致しません。
A、事故による墜落については、請求致しません。
A、ドローンを含めた全ての教材をこちらで準備致します。※自身のドローンの持ち込みはできません。
A、一切ございません。
A、16歳以上で他校含めスクール卒業生でない方。
A、ビル地下1階にコンビニがございます。また会場内では軽食程度は可能です。
A、特にございませんが、髪の長い方は結ぶようにしてください。
日程調整中です。
開催日公開まで、いましばらくお待ちください。