- ニュース
- 2022.12.22
年末年始休業日のご案内
国土交通省認定 講習団体
Agekke Sky Academyなら、最短3日で、国土交通省航空局規定をクリアした認定免許書を取得できる!!
ドローンのベテラン操縦士による初心者にも安心な懇切丁寧な教習です。
広大な敷地で全て実機による実技講習だから、即戦力の技術が身につきます。
基本的に小規模人数での開催、座学講習では席の間隔をできるだけあけて受講できる体制にいたします。
運営スタッフおよび講師は、マスク着用、講習前に検温・手洗い・手指消毒を実施いたします。
1)以下に該当する場合は受講をお控えください。
発熱(37.5°以上)、頭痛、せき・のどの痛み、嗅覚・味覚の違和感、倦怠感がある方
新型コロナウイルス感染症陽性とPCR検査で判定された者との濃厚接触がある方
2)受講中は必ずマスクをご着用ください。
3)手洗い・手指消毒の徹底をお願いいたします。
ドローンのベテラン操縦士による初心者にも安心な懇切丁寧な教習です。
広大な敷地で全て実機による実技講習だから、即戦力の技術が身につきます。
今ドローンは空撮・点検・測量・土木・建設・防犯・農業など様々な分野で活躍しています。さらにドローンの技術進化と共にドローン法律(航空法)の緩和も進んでいます。そのため今後物流等幅広い業界にもドローンが活用される予定です。
航空法改正により2022年末には市街地上空の飛行が可能になる見込みです。ドローンがより身近なものになることで、様々な新規事業を生み出すチャンスともいえます。
今までは人で行ってきた業務をドローンが担うことで、人員不足の解消や、業務効率化が図れ、大幅なコストカットが可能です。同時に企業のサービス・質の向上も期待できます。
講習は、国土交通省航空局のホームページで講習等を実施する団体として掲載されておりますので、正しい知識と技術が習得できます。 ドローンの活用用途が業種により異なりますので講習内容を実践的なものへ変更することも対応可能です。 認定書を取得後は、危険を伴う高所や容易に行けない場所への点検、測量をドローンで即座に行うことが可能となり、従業員の安全が守られると共に作業の効率化も図ることができます。 また、お客様等へ提示することにより安心していただける効果もございます。
国土交通省認定の無人航空機パイロットスクールを運営している(株)Flight PILOT公認校として、Agekke Sky Academy(エイジェックスカイアカデミー)は開校しました。一般社団法人ドローン女性雇用促進協会の代表理事である飯原夏子さんが務める(株)ドローンママとも提携しています。ドローンを全く触ったことがない初心者の方でも、安全にドローンを飛行させる基本的知識と技能を短期間で学べます。実際に屋外でドローンを操作する実技講習などの独自のカリキュラムで、ドローンを操作する楽しさと自信がつく操縦スキルを、ベテラン講師陣が丁寧に指導いたします。
国土交通省ウェブサイトの「無人航空機の講習団体一覧」に、Agekke Sky Academyが掲載されました。(138ページ 2項目)
職業訓練校ならではのノウハウが詰まった独自カリキュラムにより深く学べます。基礎コース修了後に学べるエリートコースも開講予定!
実技講習は少人数制で手厚くフォローアップ。第一線で活躍する特別講師によるセミナーも実施、最先端の技術も学べます。
屋外講習は郊外のワールドカップで使用されるサッカーコート約2.6枚分もの広大な敷地で実施、シミュレーターではなく実機による実技講習ですので、即戦力の技術が身につきます。
受講後、実技講習の敷地を無料で使用可能。(日時指定の予約制)飛行実績を積む必要のある方、操縦する期間があいてしまった方などにもおすすめです。
ドローン操縦士認定講習料金
飛行練習場所
受講日数
Agekke Sky Academy
¥190,000(税込)※
2日間とも屋外講習
3日
B校
¥275,000(税込)
屋内・屋外講習
4日
C校
¥220,000(税込)
屋内・屋外講習
3日
※認定書発行手数料・テキスト代・登録手数料を含みます。
Agekke Sky Academy
¥190,000(税込)※
B校
¥275,000(税込)
C校
¥220,000(税込)
※認定書発行手数料・テキスト代・登録手数料を含みます。
Agekke Sky Academy
2日間とも屋外講習
B校
屋内・屋外講習
C校
屋内・屋外講習
Agekke Sky Academy
3日
B校
4日
C校
3日
16歳以上(未成年者は保護者同意書が必要) 自動車運転免許証と同じ基準(視力・聴力)と左右が理解できる方が受講対象
2023年 | 1日目 | 2日目 | 3日目 |
---|---|---|---|
【2月】23日(木)~25日(土) | 【座学】新宿校 | 【実技】小山校飛行場 | 【実技】小山校飛行場 |
①新宿校
(東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル46階)
②小山校
(栃木県小山市中央町3-7-1 ロブレビル6F)
1日
・安全基準
・禁止事項
・マルチコプターの概論
・電波について
・気象について
・飛行について
・法律
・今年の航空法(ドローンの部分)の改正点
栃木県小山校 飛行場
(栃木県小山市向野325番地)
2日
・機体コンディションチェック
・離陸
・ホバリング1分間
・右or左のホバリング1分間
・対面ホバリング1分間
・前進してポールまで飛ぶ
・対面で離陸地点に戻ってくる
・8の字旋回×2
・ノーズインサークル×2
・着陸
◆技能認定専用テキスト(申し込み後配布)
◆筆記用具
・長袖・長ズボンでお越しください。
・サングラス(目を保護できるもの)持参をおすすめします。
・受講時、試験時の機体はAgekke Sky Academyで用意いたします。
・飛行技能試験は、Phantomシリーズなどで行います。
・ご希望の方は屋外講習場まで、小山駅より送迎いたします。
・屋外講習施設内に無料駐車場がございます。
・昼食や飲み物は各自でご用意をお願いいたします。
・Micro SDカード(撮影データを持って帰れます!)
お申込みフォームより必要事項をご記入のうえ、送信してください。 内容を確認次第、ご連絡いたします。
銀行振込・クレジットカード決済、どちらかをお選びいただけます。
お申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信してください。また、ご不明点やご質問がございましたら、お気軽にお問合せください。
送信内容を確認後、無料説明会(オンライン)のご案内、日程の調整や確認事項など、弊社よりご連絡させていただきます。
学科講習1日・屋外での実技講習2日、計3日間で、ドローンを安全に操縦するための基礎知識や技術を習得します。
受験後1~2週間程度で合格者の方へ、認定書発行に関するご案内をいたします。
ドローンインストラクターをする傍らドローンサービスの会社を2社経営。ビーチパトロールや夜間山岳遭難者救助チーム、ドローンレースチームAstro-Xにも所属しています。様々な現場での経験をもとに、教科書には載っていないことまでお伝えしていきます。
チームはちどり代表/慶應義塾大学SFC研究所 研究所員/日本ドローン協会 神奈川支部長/JUIDA操縦技能者/JUIDA安全運航管理者/JUIDA認定講師/スカイピーク認定講師/JDA認定講師/JDAドローン安全管理者/RCK検定1級操縦士/FligstPILOT認定教官/UTC認定操縦士/UTC認定教官/アグリフライヤー認定操縦士/アグリフライヤー認定整備士/赤外線建物診断技能士/第4級アマチュア無線技士/第3級陸上特殊無線技士
3名以上の申し込みで開講が決定いたします。
エイジェック スカイ アカデミーで発行する免許はエイジェックスカイアカデミーのものと(株)Flight PILOTの2通です。どちらも免許の有効期限は設けておりません。また、免状発行料や更新料、会費等も発生いたしません。
事故による墜落については、請求いたしません。
ドローン等すべての教材はこちらで準備いたします。※自身のドローンの持ち込みは出来ません。
一切ございません。懇切丁寧な教習をいたします。
16歳以上の方で、自動車運転免許証と同じ基準(視力・聴力)と左右が理解できる方を対象としております。
はい。団体様には、出張教習という対応をできますので、お問い合わせくださいませ。
小山駅から送迎いたします。また、屋外講習場には駐車場がございますのでお車でお越しいただくことも可能です。
雨天の際は体育館で実施いたします。
お弁当のご予約も承ります。講習開催の詳細ご連絡の際にお聞きいたします。
徒歩9分のところにファミリーマートがございます。(ファミリーマート 小山中久喜店)
3日間コースの中に、いくつかの機種を体験でき、自分に合う機体を選定できます。
法人のお客様が対象となりますが、該当しております。詳細は法人のお客様ページ内の「助成金のご案内」をご確認ください。