お問合せ

国家資格一等・二等無人航空機操縦士免許を取得できる!

国土交通省登録講習機関のAgekke Sky Academyでは、
指定試験機関での実地試験が免除になる
講習修了証明書を取得可能。

登録講習機関コード:0307 事務所コード:T0307001

二等経験者 ¥150000

ドローンスクールAgekke Sky Academyについて

Agekke Sky Academy ドローン講習の様子

無人航空機の国家資格制度運用以前から、国土交通省航空局の「無人航空機の講習団体」として講習を実施しておりました。講師はドローン業務も実施しておりますので、実践に即した講習となっています。また、業務別に追加カリキュラムの実施も可能ですので、効率的に業務で必要な操縦スキルが身に付きます。

この度の改正航空法によりドローンの活用範囲が拡大し、現状業務の効率化、従業員への安全対策、新規事業でドローンの導入を検討されている方も多いと思います。 当スクールでは、ドローンの講習以外にもドローン業務受託やドローン導入提案など実績がございますので、修了後もドローンにつきましてサポートしていきます。 プライベートで使用する方に対しましても、末永く楽しめるよう様々なサポートをさせていただきます。

紹介動画はこちら

ASA講習会の様子
ASA講習会の様子
ASA講習会の様子
ASA講習会の様子
ASA講習会の様子
ASA講習会の様子

Agekke Sky Academyが選ばれる理由

  • 01

    >安心できる実績

    安心できる実績

    卒業生数だけでなく、国からの受託業務や法人様からの団体受講を多数対応した実績を持っています。

  • 02

    経験豊富な講師陣が対応

    経験豊富な講師陣が対応

    第一線で活躍するトップレベルの講師が担当し、最先端の技術と知識も学べます。

  • 03

    圧倒的なコストパフォーマンス

    圧倒的なコストパフォーマンス

    エイジェックグループのグループ法人からなる総合力で、他のドローンスクールに類を見ない価格帯で実現しています。

  • 04

    受講後のアフターサポート

    受講後のアフターサポート

    ドローンを今後どのように運用・追加で技能を取るべきか、具体的なサポートにより、卒業後も支援いたします。

インストラクター

飯原夏子講師

飯原夏子Natsuko Iihara

2016年、育児の傍ら自宅でできるライターの仕事をしているところに『ドローンという新しいものを世の中に紹介するサイトを作りたい』という相談が来たのがドローンを知るきっかけに。2017年夫がヤクルトスワローズから戦力外通告を受け、家計を支えるためにドローンの会社を設立。撮影や点検だけでなく、ドローンのインストラクターやイベント企画運営などを行なっている。

  • 活動

    株式会社ドローンママ 代表取締役一般社団法人ドローン女性雇用促進協会 代表理事日本ドローン協会 神奈川支部長慶應義塾大学SFC研究所 研究員夜間捜索ナイトホークス 隊員ビーチパトロール 隊員

  • 取得ライセンス

    JUIDA操縦者JUIDA安全運航管理者JUIDA認定講師スカイピーク認定講師UTC認定教官アグリフライヤ教官JDA操縦者JDA安全管理者JDA認定講師フライトパイロット認定講師第四級アマチュア無線技士第三級陸上特殊無線技士赤外線建物診断技能士国内A級ライセンス

  • メディア出演

    TBS プロ野球選手の妻たちフジテレビ にじいろジーン 輝く女たち日本テレビ スッキリTBS ズームイン!TBS 林修の初耳学 初耳ピーポー東京テレビ 車あるんですけど読売新聞BIG TOMORROW

修了後のサポート

  • イベントのご紹介
  • お仕事の紹介(サポート)
  • 機体販売
  • 練習場の紹介

加えて法人様には!ドローン事業の立ち上げサポート/ドローン案件の紹介/操縦者の育成・練習場の紹介

ドローン講習について

受講コース

基礎講習メニュー

  • 一等 無人航空機操縦士

    国家
    資格

    初学者

    初学者

    • 座学3日間(18時間)

      実技9日間(51時間+修了審査)

    • ¥660,000(税込)

  • 一等 無人航空機操縦士

    国家
    資格

    初学者

    経験者※1

    • 座学2日間(10時間)

      実技3日間(16時間+修了審査)

    • ¥330,000(税込)

  • 二等 無人航空機操縦士

    国家
    資格

    初学者

    初学者

    • 座学2日間(11時間)

      実技2日間(15時間+修了審査)

    • ¥242,000(税込)

  • 二等 無人航空機操縦士

    国家
    資格

    初学者

    経験者※1

    • 座学1日間(5時間)

      実技1日間(3時間+修了審査)

    • ¥187,000(税込)

限定変更メニュー※2

  • 一等 資格

    目視外飛行

    • 2日間

    • ¥80,000(税込)

    夜間飛行

    • 1日間

    • ¥40,000(税込)

  • 二等 資格

    目視外飛行

    • 1日間

    • ¥40,000(税込)

    夜間飛行

    • 1日間

    • ¥40,000(税込)

※1. 経験者:経験者の定義は一律に設けておりません。
自信がある方は経験者向け、自信がない方は初学者向けを受講いただいております。
(ラジコンやドローン等の経験がない方は初学者コースをオススメしております)

※2. 限定変更メニュー:初学者と経験者問わず同一料金になります。

講習内容例

二等無人航空機操縦士(経験者)

    • ①オリエンテーション
    • ②操縦者の役割と責任
    • ③安全な飛行の確保
    • ④事故が起きた時の対応
    • ⑤航空法全般
    • ⑥航空法以外の法令等
    • ⑦無人航空機の機体の特徴(機体種類別)
    • ⑧無人航空機の機体の特徴(飛行方法別)
    • ⑨飛行原理と飛行性能
    • ⑩機体の構成
    • ⑪機体以外の要素技術
    • ⑫機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
    • ⑬操縦者の行動規範及び遵守事項
    • ⑭操縦者に求められる操縦知識
    • ⑮操縦者のパフォーマンス
    • ⑯安全な運航のための意志決定体制(CRM)
    • ⑰運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案の基礎
    • ⑱気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航の計画の立案
    • ⑲機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
    • ⑳飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
    • ①飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境の確認
    • ②運航体制、手順、役割分担等の管理の確認
    • ③機体の状況、操縦モード、バッテリーの確認
    • ④フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定
    • ⑤基本操縦(手動)
    • ⑥基本操縦以外の機体操作
    • ⑦様々な運航形態への対応
    • ⑧安全に関わる操作
    • ⑨緊急時の対応
    • ⑩飛行後の記録、報告

※講習時間は多少変動する場合あり

一等・二等直験カリキュラム

直接検定の試験内容を繰り返し練習し、合格することを目的としたカリキュラム。公開されている実地試験実施細則の各実技試験の飛行経路の操縦練習をファントム4で実施

※ドローンの操縦経験のある方を対象としたカリキュラムです。

飛行経路

スクエア飛行の飛行経路

8の字飛行の飛行経路

異常事態における飛行の飛行経路

受講資格

16歳以上(未成年者は保護者同意書が必要) 自動車運転免許証と同じ基準(視力・聴力)と左右が理解できる方が受講対象

一等・二等経験者講習

飛行許可を受ける際の申請書類の一部を省略することができる講習団体等(下記参照)の認定証等をお持ちの方

無人航空機の操縦者に対する講習等を実施する団体(PDF:1,195KB)

一等・二等直験カリキュラム

実技試験受講可能な方(該当の筆記試験合格者)
民間資格取得者または10時間以上の飛行経験者=ドローンの基本操縦ができる方
合格を保証する講習ではないことを十分理解された方

お持ちいただくもの

◆技能認定専用テキスト(申し込み後配布)
◆筆記用具

・長袖・長ズボンでお越しください。
・サングラス(目を保護できるもの)持参をおすすめします。
・受講時、試験時の機体はエイジェックスカイアカデミーで用意いたします。
・飛行技能試験は、Phantomシリーズなどで行います。
・小山駅から屋外講習場まで距離があり、タクシーのご利用を推奨いたします。
※タクシーの手配・費用は、ご本人のご負担とさせていただいております。
・屋外講習施設内に無料駐車場がございます。
・昼食や飲み物は各自でご用意をお願いいたします。
・Micro SDカード(撮影データを持って帰れます!)

注意事項

実技講習は天候により、日程を変更させていただく場合がございます。

屋外講習は天候により、屋内講習に変更する場合がございます。

  • 屋内講習の様子
  • 屋内講習の様子

新型コロナウィルス感染予防対策について

お申込みについて

お申込みフォームより必要事項をご記入のうえ、送信してください。 内容を確認次第、ご連絡いたします。

講習料金のお支払い方法について

銀行振込・クレジットカード決済、どちらかをお選びいただけます。

  • visa
  • master
  • jcb
  • amex
  • diners
  • discover
  • jsecure
  • securecode
  • vbv

開校スケジュール

現在、スケジュール調整中のため、お申し込みを一時停止しております。
何かございましたら、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

一等経験者講習

日程 場所
【12月】4日(月)~8日(金)※終了 小山

二等初学者講習

日程 場所
【11月】12日(火)~15日(金)※終了 新宿+川崎

水中ドローン

日程 場所
【6月】14日(金)※終了 小山

※栃木は基本「1・2日目:座学、3・4日目:実技」になります。
※川崎は基本「1・3日目:座学、2・4日目:実技」になります。(11月20日~のみ、栃木と同順番)

よくある質問

Q01.開講の最小催行人数はありますか?

1等、2等ともに3名から開催いたします。※法人のお客様の場合は異なります。

Q02.免許の有効期限があるのであれば知りたい

3年に一回更新講習がございます。

Q03.ドローンは自分の物を持参するのでしょうか

基本講習では持参することはできません。

Q04.ドローンを墜落させたら修理代を請求されますか?

修理代の請求はございません。

Q05.事前に知識や技術は必要ですか?

必要ございません。

Q06.申し込みに年齢制限はありますか?

16歳以上の方で、自動車運転免許証と同じ基準(視力・聴力)と左右が理解できる方を対象としております。

Q07.団体(法人)対応はありますでしょうか?

対応いたします。

Q08.屋外講習場まではどのように行けばいいのでしょうか?

小山駅から屋外講習場まで距離があり、タクシーのご利用を推奨いたします。
※タクシーの手配・費用は、ご本人のご負担とさせていただいております。

Q09.実技は雨天時、中止でしょうか

雨天の際は体育館で実施いたします。

Q10.昼食は予約可能でしょうか。

お弁当のご予約も承ります。講習開催の詳細ご連絡の際にお聞きいたします。

Q11.屋外訓練場近くにコンビ二ありますか?

徒歩9分のところにファミリーマートがございます。(ファミリーマート 小山中久喜店)

Q12.どのような機体を購入したらいいですか?

講習の休憩時間等でいくつかの機種を体験でき、自分に合う機体を選定できます。

お問合せフォーム

フォームを選択し、ご入力ください。

   

    個人情報保護方針をお読みになり、同意をお願い致します。必須

    確認画面です
    ※送信前に再度内容をご確認ください。

    • お名前必須

    • ふりがな必須

    • メールアドレス必須

    • 電話番号必須

    お問合せ内容必須

    当HPを知ったきっかけを教えてください。

    "WEB検索で"知った場合、どのようなキーワードで検索しましたか?

    "その他"を選択された方の入力欄

       

      個人情報保護方針をお読みになり、同意をお願い致します。必須

      確認画面です
      ※送信前に再度内容をご確認ください。

      • 会社名・団体名必須

      • 部署名・役職名必須

      • 担当者氏名必須

      • ふりがな必須

      • メールアドレス必須

      • 電話番号必須

      お問合せ内容必須

      当HPを知ったきっかけを教えてください。

      "WEB検索で"知った場合、どのようなキーワードで検索しましたか?

      "その他"を選択された方の入力欄